ZBC#48 [自由あればこそ] - 隷従への道

f:id:kaseda_toshihiro:20170702103717j:plain

課題図書

今回は2017年7月4日に開催されたZenport Book Club #48の図書の中から隷従への道をご紹介致します。

隷従への道―全体主義と自由

隷従への道―全体主義と自由

ファシズムの台頭と崩壊を目撃したハイエクは、国家のあり方について一つの洞察を示します。

すなわち、計画より自由であると。

その真意とは、何なのでしょうか?

要旨を見ていきましょう。

要旨

  • ファシズム共産主義は対立しない。両者は市場の代わりに中央計画経済を信奉している点で、同一のものである。なおのこと言えば、ファシズムとは共産主義の延長線上にあるものである。

  • 計画経済が失敗する理由、それは完全な価値基準が個人には存在していないからだ。そのため、一部の人間が意図的に計画する経済は失敗することになる。

  • このような危険から国家を救うには、自由主義個人主義推し進めることが必要である。市場における個人の自由な活動こそが、国家、文明の発展には必要なのである

参加者の見解

本書に対し参加者からは次のような意見が出されました

社会主義、計画経済というものは、耳障りの良いものだ。そこで語られる未来は、誰も否定が出来ないものだろう。しかしこの問題点は、人間の能力を過大評価しすぎていることだ。自分たちは全て管理して良い世界を作れる、その誤解が破滅を招く。それは第二次世界大戦後の共産主義国家の帰結を見れば明らかである。地獄への道は善意で舗装されている。組織運営に必要なことは、自分立ちの可能性を過大評価せず、その前提で組織を設計するということなのだろう。


本書は自由の必要性を解くが、フロムが「自由からの逃走」で問いたように、自由とは重たいものだ。人はどこかで誰かに管理されたいと思っている。私はその理由は、選択の重さにあると思っている。過剰に存在する選択肢、予測しきれない選択後の結果、この2つが脳を圧迫し、結果、個人に選択を放棄させているのだと思う。

まとめ

今回は、個人の自由の必要性を説いた隷従への道を取り上げました。

次回はZBC#49で発表されたリデルハート戦略論をご紹介します。

Zenport Book Club #48:その他の発表図書、関連図書

自由からの逃走 新版

自由からの逃走 新版

自由論 (日経BPクラシックス)

自由論 (日経BPクラシックス)

Zenport採用情報

株式会社Zenportでは、知的好奇心が旺盛な人を探しています。 弊社に興味がある方は以下のページからご応募ください。

www.wantedly.com