ZBC#82 [創造物としての組織] - ワーク・ルールズ!

f:id:kaseda_toshihiro:20171224133211j:plain

ブログ移転

Zenport Book Clubは2018年1月よりMediumに移転しました。

課題図書

今回は2017年12月30日に開催されたZenport Book Club #82の図書の中からワーク・ルールズ!をご紹介致します。

ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える

ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える

Googleの人事トップとして文化作りをリードした著者が、同社が大事にしている要素を語りました。

その根底にあるのは「文化は戦略を食う」という考えです。

その意図するところとは?

要旨を見ていきましょう。

要旨

  • Googleの文化を定義する3つの要素は、ミッション、透明性、発言権である。彼らは一貫した文化がメンバー全員に浸透していることが、戦略よりも大事だと考えている。

  • Googleのチームづくりの基本は人を信じることである。その考えに基づき、情報は全て公開し、透明性を確保している。これは情報漏えいのリスクをはらむが、多数の社員が公正であろうとする文化を作ることで、リスクを回避している。またこの試みによって、全ての社員が自由に発言をし易い文化を醸造している。

  • Googleの採用はマネージャーの一存では行われず、チームで決められたプロセスを経て行われる。その理由は、チームの文化に合うメンバーを採用するには、一人の直感のみでは不十分だと考えているからだ。

  • Googleの採用候補者は、社員がHRアニマルとなることで募っている。社員の友人だけではなく、社員が世界中の優秀な人材のリストを社内でリスト化し、彼らにアプローチしているのである。これまで人材採用にリソースを割くからこそ、Googleは優秀な人間を集まりながら、彼らが同質の文化を共有できる組織を作れれのだ。

参加者の見解

本書に対し参加者からは次のような意見が出されました

前回の書評でも書いたが、私は組織自体も1つの創造物にしたいと思っている。文明×文化の軸で、これまで人類史に無かった新しいデータを提供したいと思っている。その結果は随時報告したい。


本書ではナッジ(無意識に働きかける施策)が描かれているが、これは大変面白い取組だ。ピクサーベル研究所でも無意識的にメンバーが交流するような施策が取られている。強制するのではなく促す。今後の文化作りに積極的に活かしていきたい。

まとめ

今回は、Googleの組織造りについて説いたワーク・ルールズ!を取り上げました。

次回はZBC#83で発表されたプロフェッショナルマネジャーをご紹介します。

その他の発表図書、関連図書

TEAM OF TEAMS (チーム・オブ・チームズ)

TEAM OF TEAMS (チーム・オブ・チームズ)

  • 作者: スタンリー・マクリスタル,タントゥム・コリンズ,デビッド・シルバーマン,クリス・ファッセル,吉川南,尼丁千津子,高取芳彦
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2016/04/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

Zenport採用情報

株式会社Zenportでは、知的好奇心が旺盛な人を探しています。 弊社に興味がある方は以下のページからご応募ください。

www.wantedly.com