ZBC#72 [国造りの要諦] - リー・クアンユー回顧録

f:id:kaseda_toshihiro:20171022211307j:plain

課題図書

今回は2017年10月28日に開催されたZenport Book Club #72の図書の中からリー・クアンユー回顧録をご紹介致します。

リー・クアンユー

シンガポールの国父である彼は、わずか一代で発展途上国だったシンガポールを世界有数の先進国に押し上げた立志伝中の人物です。

彼が行った国造りは、自身の過酷な体験から得られた信念に忠実に基づいて行われたものでした。

そんな彼の信念とは、一体どんなものだったのでしょうか。またそれが培われるキッカケは何だったのでしょうか。

要旨を見ていきましょう。

要旨

  • リー・クアンユーの政治哲学の基礎は日本軍の占領下に得たものである。第二次世界大戦時の、日本軍による規律と暴力による統治下では、暴動や混乱がほとんど起こらなかった。この経験から彼は、規律と罰こそが政治には必要であると学んだ。その考えは、シンガポールの法律、統治体系に色濃く影響を与えている。

  • 彼はシンガポール独立前後で、2つの大きな戦いに身を投じる。1つは共産主義者との戦いである。1957年のマレーシア独立時、リー・クアンユーはマラヤ共産党と協力して人民行動党(PAP)を結党する。しかしPAPが政権を取ると、両者の主導権争いが勃発。熾烈な抗争の末に、リーは共産党グループを抑えこむことに成功する。

  • もう1つはマレー至上主義者との戦いである。マレーシア連邦時代、与党である統一マレー国民組織(UMNO)の過度なマレー偏重に対し、華人社会であったシンガポール自治州は反旗を示す。結果マレーシアに追い出される形で、1965年にシンガポールは独立することになる。

  • 独立後、彼が最も力を入れたのは教育であった。資源も無い小国であるシンガポールが発展するには人材こそが頼りであると考えた彼は、持参財教育に多大な投資を行う。その功績は、英語、中国語など複数語を公用語とする多言語教育、シンガポール国立大学を頂点としたエリート教育などの形で体現されている。

  • 彼はシンガポールをアジアのハブとするべく、様々なインフラ構築に取り組んだ。1つは金融センターの設立である。彼はシンガポールをアジアに金融センターにすべく、シティに習う形で金融インフラを構築した。結果、シンガポールは世界4位の金融センターの地位を得るに至る。また彼は物流ハブの構築にも取り組んだ。現在アジアの空の玄関港となっているチャンギ国際空港は、彼が多額の投資を行ったことに起因する。

    参加者の見解

本書に対し参加者からは次のような意見が出されました

リーは信念の人である。彼は西洋諸国からの非難にも屈せず、優れた統治には厳格な統制が必要であるという姿勢を貫いた。何が正解かわからない状況で、彼は信念に従って行動を続けた。その姿勢には尊敬を禁じ得ない。


リーような集団を繁栄させられるリーダーが生まれる土壌は、どうやって構築されるのか。これは「国家はなぜ衰退するのか」を読んで以来の私のイシューの1つである。この問いに対し、私は儒教プロテスタンティズム等の思想によって醸造されるという解を用意したい。勤勉、奉仕、投資などの概念を、生物は自然状態では持ちえない。そのためには思想が必要であると私は思う。その思想として、優れたリーダーの発生に最も貢献してきたのが、儒教またはプロテスタンティズムだというのが私の見解である。

まとめ

今回は、リー・クアンユーの生涯について説いたリー・クアンユー回顧録を取り上げました。

次回はZBC#73で発表されたベストセラーコードをご紹介します。

その他の発表図書、関連図書

物語 シンガポールの歴史 (中公新書)

物語 シンガポールの歴史 (中公新書)

現代中国の父 トウ小平(上)

現代中国の父 トウ小平(上)

国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

Zenport採用情報

株式会社Zenportでは、知的好奇心が旺盛な人を探しています。 弊社に興味がある方は以下のページからご応募ください。

www.wantedly.com